【紅葉】黒部峡谷・宇奈月温泉の秋の見どころ【10月下旬から】
最新情報は当局公式FacebookやTwitter、各施設のHP等でご確認ください
※現在、紅葉は終盤を迎えております。山の中腹から上の方はほぼ落葉しましたが一番の撮影スポットである「山彦橋」付近や温泉街にある公園などはとてもよい色づきとなっております。今度の土日(19~20日)頃までは十分お楽しみいただけるでしょう。翌週は雨が続くようなのでそれ以降は厳しいかもしれません。Twitterに画像を上げておりますので参考になさってください。なお、トロッコ電車に乗られる方は真冬並みの体感となりますので十分な防寒対策をなさってください。厚手のコートはもちろんのこと、帽子・手袋・マフラーなどもお忘れなく。(11/17追記)
※今年の紅葉は例年通りの見込みです(当初はやや遅れる見込みでしたが最近の気温低下により進みはじめ結局ほぼ例年通りの進み具合となりそうです。温泉街は下旬頃まで楽しめる可能性がございます)(10/19追記)
黒部峡谷・宇奈月温泉の紅葉は10月下旬~11月中旬です
黒部峡谷の紅葉は黒部峡谷トロッコ電車に乗ってお楽しみください。
標高の高い「欅平」から順に「鐘釣」→「黒薙」→「うなづき湖」→「宇奈月温泉街」と降りてきます。
黒部峡谷トロッコ電車タイムワープ映像(宇奈月駅~黒薙駅)
〇欅平(けやきだいら)・・・見ごろは10月下旬~11月上旬
黒部峡谷トロッコ電車の終点であり最も人気があります。周辺の猿飛峡と奥鐘山は全国に2カ所しかない国の特別天然記念物と特別名勝に重複指定された景勝地です(もう1カ所は上高地)。また岩壁をえぐり抜いて作られた人喰岩なども見どころです。遊歩道や足湯、ビジターセンターが整備され駅内に売店やレストランもあります。名剣温泉や祖母谷温泉、猿飛山荘といった温泉宿があります(営業は不定期ですので事前にご確認ください)。天候や崖崩れ等によって通行止めとなる場合がございます。
〇鐘釣(かねつり)・・・見ごろは10月下旬~11月上旬
黒部峡谷トロッコ電車2つ目の駅です。見どころは1年中雪が溶けない万年雪や黒部川のすぐ側で湧く河原温泉です。河原温泉は川の水量によっては利用できない場合があります。また河原までは急な階段ですので帰りは少し大変かもしれません。駅内は小さな売店のみです。美山荘や鐘釣温泉旅館があります(営業は不定期ですので事前にご確認ください)。
〇平和の像・・・見ごろは10月末~11月上旬
宇奈月温泉街すぐ裏のスキー場の頂上にある広場です(車で約15分)。ガードレールも無く、すれ違うのも困難な崖道ですので十分ご注意ください。
〇黒薙(くろなぎ)・・・見ごろは11月上旬~中旬
黒部峡谷トロッコ電車1つ目の駅です。宇奈月温泉の源泉「黒薙温泉」があります(営業は不定期ですので事前にご確認ください)。他にはポスター等でよく使われる後曳橋などが見どころです。駅内は待合室のみです。
〇うなづき湖・・・見ごろは11月上旬~中旬
温泉街から車で5分(徒歩25分)程で辿り着くダム湖です。エメラルドグリーンの湖と紅葉の山々、赤い湖面橋のコントラストは非常に美しく黒部峡谷を代表する景勝地のひとつです。湖畔の温泉施設「とちの湯」ではトロッコ電車を眺められる露天風呂があります。土日には温泉街から低速電気バスEMUが無料運行されます。
やまびこ遊歩道タイムワープ映像(宇奈月温泉街から宇奈月ダムまで。終点とちの湯までは徒歩1時間程。)
〇宇奈月温泉街・・・見ごろは11月上旬以降
黒部峡谷トロッコ電車のスタート地点である富山県を代表する温泉地です。見どころは街のシンボル温泉噴水や定番の撮影スポット山彦橋です。旅館・お食事処・土産屋・足湯のほか美術館や資料館もあり土日には無料の低速電気バスが街中を周回します。急な山に挟まれた地形であることから、旅館のお風呂では眼前いっぱいに広がる紅葉を楽しめます。ご宿泊の際は富山湾の海の幸や黒部の名水で育まれた食材・お酒もお楽しみください。
【紅葉の時期の注意事項】
●黒部峡谷トロッコ電車に乗られる際は十分な防寒対策(冬用コート、手袋、帽子、マフラーなど)をなさってください。トロッコ電車は大半が窓無し車両ですので、天候によっては真冬並みの体感となります。
●野生動物にご注意ください。温泉街周辺にも野生のサルが数多く生息しています。かなり好戦的ですので不用意に近づかないでください。威嚇してきたときは特に危険です(それ以上近づくと襲ってきます)。
●コロナ禍ではありますが、1年で最も混み合う時期です。お宿の手配、トロッコ電車のご予約はお早めになさってください(当日券ですとご希望の便に乗れない場合がございます)。駐車場も午前10時頃には満車になる日もございます。富山地方鉄道をご利用されることもご検討ください(電車を予約をしたのに車が駐車できなくて間に合わなかったという事態も起きています)。




- 開催日時
- 2022年10月25日~2022年11月30日
- 開催場所
- 黒部峡谷・宇奈月温泉